2023年4月6日
(2023.04.06)4月4日に文科省の中央教育審議会大学院部会第109回(2月6日開催)の議事録が公開されました。(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo […]
2023年4月5日
(2023.04.05)かつては切手収集という趣味が流行っていました。今は、切手以外にも多くの種類のカード類が、”トレーディングカード”と総称されて、収集の的になっています。野球などスポーツ選手のカード、ゲームの登場人物 […]
2023年4月4日
(2023.04.04)3月28日に、環境省から「自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況」が公表されました。(https://www.env.go.jp/press/press_01362.html) 毎年、「自然 […]
2023年4月3日
(2023.04.03)日本でもテレワークという働き方はすっかり馴染みのあるものになりました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し始めた2020年初めから、出勤に代わる対応策として、各企業が競って導入しま […]
2023年4月2日
(2023.04.02)受験、入社のシーズンが一段落して、人生の新たな段階が始まりました。だいたいこの季節は寒い冬から暖かい春への変わり目ですし、なにより卒業式や入学式に桜の花が咲き誇る風景は印象的で、忘れられません。節 […]
2023年4月1日
(2023.04.01)未来を描いた映画では空想のモノがたくさん登場します。昔の映画作品で描かれたモノが現在ではどのくらい実現したか、を品定めしながら、あらためて鑑賞するのも、楽しみ方の一つでしょう。 映画”バック・トゥ […]
2023年3月31日
(2023.03.31)学校の期末になるたびに、生徒一人一人は成績通知表を先生から受取り、家に持ち帰っていました。私の世代などは、成績は5段階の相対評価が付いていました。今の通知表は、絶対評価で、「知識・技能」「思考・判 […]
2023年3月30日
(2023.03.30)「天災は忘れた頃にやってくる」という名言は寺田寅彦によるものと言われていますが、どうも出典がはっきりしません。「天災と国防」(1934年)の中に、「・・・そして平生からそれに対する防禦策を講じなけ […]
2023年3月29日
(2023.03.29)日本では自然災害や事故などによって、一気に都市生活の歯車が狂ってしまうことが多いと思われます。ちょっとした電車の遅れによって、ホームに人があふれる光景はそれほど珍しくありません。そうしたときに、ス […]
2023年3月28日
(2023.03.28)海外から帰国して、成田空港に降り立つと、”しょうゆの香り”が出迎えてくれる、と誰かが書いていた記憶があります。どうも日本人自体の体臭もしょうゆ臭らしい。たしかにわれわれの日常の食生活の中で、しょう […]