せいさく遠眼鏡

せいさく遠眼鏡
末は博士か大臣か

(2023.03.23)「末は博士か大臣か」(死語)と言われた明治時代であれば、仮に出身が貧しくとも、勉学に努力すれば栄達が望めたのでしょう。軍人をめざすという目標もあったでしょう。さて最近のキャリアパスの多様さを前提に […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
苦いCOCOA

(2023.03.22)「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書」が2023年2月17日に公表されました。(https://www.digital.go.jp/policies/cocoa […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
日本の学会

(2023.03.21)日本には多くの学会、すなわち同じ分野を研究している研究者が集まり、情報交換をしたり、学術発表をおこなう団体があります。society とか academic association と英語で表現さ […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
硬いか柔らかいか-官庁の広報誌

(2023.03.20)基本的に政府が発行する資料類は無料です。もともと国の機関は国民の税金で運営されているので、その発行物も無料となります。ですから、「元をとる」という発想ならば、どんどん発行物を読むべきだろうと思いま […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
技術者が足りない

(2023.03.19)あちこちで人手が足りないという声が聞こえます。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって、サービス業を中心とした休業・廃業が増えて、COVID-19が終息しつつある今でも人手が戻っ […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
あなたに似た人

(2023.03.18)ロアルド・ダールの有名な短編集のタイトルを真似てみました。もちろん内容はまったく違います。もし、あなたの顔にそっくりなアバターが、メタバース空間の中を歩き回っているのを見たとき、あなたはどう思いま […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
女性が希望を持てる産業政策

(2023.03.17)3月14日に「産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会」第13回が開催されました。(https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shin_kijiku/01 […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
2030年の通信を考える

(2023.03.17)「情報通信審議会 情報通信政策部会 総合政策委員会」(第15回)が開催されました。(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyre […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
IoTの危うさ

(2023.03.16)今日はIoT(Internet of Things - モノのインターネット)のセキュリティに関わる話です。3月16日に総務省で「情報通信ネットワークにおけるサイバーセキュリティ対策分科会(第3回 […]

続きを読む
せいさく遠眼鏡
RESAS

(2023.03.15)RESASというWebサービスをご存じでしょうか。https://resas.go.jp/「地域経済分析システム」(Regional Economy Society Analyzing Syste […]

続きを読む