
技術から経営まで
情報工学、中でもメディア、コミュニケーション、AIにかかわる技術開発の経験、また技術経営、生産性改革、産学連携、科学技術政策等の調査経験を持ちます。

豊富な分析経験
行動分析、組織分析を通じて、多くの現場での観察と分析経験を積みました。また分析手法の学会発表や、学生・社会人向けセミナー講演も多数おこなっております。

知識を鍵とした分析
人財経営の鍵は知識です。組織の中でいかに多くのすばらしい知識を生み出すか、それをどのように共有・継承していくか、という側面から分析・提案します。

技術士としての信頼
国家資格である技術士は高い専門性と倫理性を備えた者として認定されています。豊富な実務経験を持った上でさらに自己研鑽を重ねています。
News & Information
- ロードキル(2025.10.12)10月10日に沖縄総合事務局から「官民連携でケナガネズミの事故(ロードキル)対策開始~10月はケナガネズミの事故多発期間~」が報道発表されました。https://www.ogb.go.jp/-/m […]
- 友好のSEED(2025.10.05) Seedというと「種」という訳をすぐ思い出します。将来に向けて、何か大切なものを育ててゆこうという気持ちを感じます。 ここでのSeedはもっと硬い略語のようですが、気持ちは「タネ」でしょう。 […]
- 暑い夏(2025.09.30)今年の夏はいちだんと暑かった気がします。気象統計を持ち出すまでもなく、体感として6月から9月にかけた4ヶ月間は猛暑が続いた気がします。熱帯夜という言葉はすっかり日常的になり、情報量は減りました。( […]
- 山男の歌(2025.09.21)昭和の名曲に「山男の歌」があります。”娘さん よく聞けよ~”という有名なフレーズから始まります。今どきは山女もいますし、山外国人もいますから、もっと他の歌詞も作らなくてはいけないかもしれません。続 […]
- 自転車ルール(2025.09.17)9月4日に警察庁「自転車を安全・安心に利用するために」(自転車ルールブック)の作成について、という発表がありました。https://www.npa.go.jp/news/release/2025/ […]