
技術から経営まで
情報工学、中でもメディア、コミュニケーション、AIにかかわる技術開発の経験、また技術経営、生産性改革、産学連携、科学技術政策等の調査経験を持ちます。

豊富な分析経験
行動分析、組織分析を通じて、多くの現場での観察と分析経験を積みました。また分析手法の学会発表や、学生・社会人向けセミナー講演も多数おこなっております。

知識を鍵とした分析
人財経営の鍵は知識です。組織の中でいかに多くのすばらしい知識を生み出すか、それをどのように共有・継承していくか、という側面から分析・提案します。

技術士としての信頼
国家資格である技術士は高い専門性と倫理性を備えた者として認定されています。豊富な実務経験を持った上でさらに自己研鑽を重ねています。
News & Information
- お金のコスト(2025.04.05)4月1日に、財務省より令和7年度の貨幣と日本銀行券(紙幣)の製造枚数計画が発表されました。https://www.mof.go.jp/policy/currency/coin/lot/2025ka […]
- 消えた学校(2025.04.03)3月31日に、文科省から「令和6年度廃校施設活用状況実態調査の結果について」が発表されました。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/yoyuu_0 […]
- 暑さと勉強(2025.03.20)3月17日に経済産業研究所(RIETI)から「暑さが学力格差に及ぼす影響の分析」[1]が公表されました。これは正式の論文[2]の概要を平易に解説したものです。 ◆暑さと学力論文の結論は次のようにま […]
- 旅行と観光(3)~インバウンド効果~(2025.03.09)旅行と観光のシリーズ第3回は、1月15日に発表された「インバウンド消費動向調査 2024年暦年の調査結果(速報)の概要」[1]を取り上げます。第2回では日本人の旅行消費に触れましたが、そのインバウ […]
- 旅行と観光(2)~いくら使ったか~(2025.03.08)前回の「宿泊旅行統計調査」の速報公表に先立つ2月19日に、「旅行・観光消費動向調査 2024年年間値及び2024年10-12月期(速報)」が公表されています[1]ので、今回はこちらを取り上げてみま […]