技術から経営まで

情報工学、中でもメディア、コミュニケーション、AIにかかわる技術開発の経験、また技術経営、生産性改革、産学連携、科学技術政策等の調査経験を持ちます。

豊富な分析経験

行動分析、組織分析を通じて、多くの現場での観察と分析経験を積みました。また分析手法の学会発表や、学生・社会人向けセミナー講演も多数おこなっております。

知識を鍵とした分析

人財経営の鍵は知識です。組織の中でいかに多くのすばらしい知識を生み出すか、それをどのように共有・継承していくか、という側面から分析・提案します。

技術士としての信頼

国家資格である技術士は高い専門性と倫理性を備えた者として認定されています。豊富な実務経験を持った上でさらに自己研鑽を重ねています。

News & Information

  • 一攫千金
    (2025.05.17)5月14日に総務省にて「オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会(第3回)」が開催されました。https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ […]
  • ママのいない日
    (20205.05.08)前の記事と同じく、4月9日に労働政策研究・研修機構から「父親の残業削減は育児分担のジェンダー平等につながるか?」という論文が発表されました。https://www.jil.go.jp/insti […]
  • 髪結いの亭主
    (20205.05.07)4月9日に労働政策研究・研修機構から「有配偶女性の就業と家計間の所得格差」という論文が発表されました。https://www.jil.go.jp/institute/discussion/202 […]
  • モデルハウスのような大学
    (2025.04.25)3月27日に内閣府沖縄振興局によって「沖縄科学技術大学院大学学園の今後の在り方に関する検討会」第1回[1]が開催されました。 「沖縄科学技術大学院大学(OIST)」は、「沖縄科学技術大学院大学学園 […]
  • 多様性と競争力
    (2025.04.12)4月7日に経済産業省の「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」から「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)報告書」が発表されました。https://www.meti […]